以前、こんな記事を書きました。

うつ病を発症して12年。生活する上で気をつけていること。
うつ病を2006年春に発症し、2018年現在で12年以上たちました。 おととし2016年に結婚して、実家を出て家事をするようになってみ...
この記事で、「なるべく9時台には起きる」と書いたのですが、最近その効能に自分でもびっくりしています。
朝起きて朝ごはんを食べると、お昼にはおなかがすいてくるので、自然と3食食べられるようになりました。
3食食べると必要なエネルギーが取れるので、一日中起きて活動できますし、翌日も動きやすい。
お洗濯などの家事も午前中からしやすくなりました。
また、朝起きられると、時間に余裕を持つことができます。
私は余裕のできた分を、自分の好きなことに当てています(読書など)。
それに、余裕ができると、家事に対してもゆとりを持てるようになってきました。
「あ、ちょっと掃除しようかな」とか、「ここを片付けようかな」とか。
家の中が少しすっきりすると、心もすっきりしてきます。
そして家事はわりと体を動かすことでもあるので、夜に寝つきやすくなります。
もちろん、今とてもしんどい方が無理をする必要はないと思います。
休養も大切。
ただ、少し病状が軽くなってきた方は、「午前中に起きてみる」ということを試してみると、より力がわいてくるかもしれません。
かく言う私自身、まだまだ起きられて8時台なので(たまに7時台)、偉そうなことは言えません(^^;)
のんびり少しずつ、朝起きを試しているところです。
自分にできそうなところから、少しずつ試していってみてください(*ゝω・*)ノ
お互い無理しすぎず、「できることを、できるときに」やっていきましょう〜。
0
コメント