さて、前回の記事で書かなかった2019年の手帳について、今回は書きます。

「2019年もほぼ日手帳2冊を使うぞ!」と決めたはいいのですが、カバーを使い回すオリジナル(日曜始まり)はともかく、weeksはけっこう種類があります。
どれを選ぼうか迷い、結局どのweeksを選んだのかと言いますと……ロフト店舗で実際に見比べて、ロフトオリジナル(MEGA)を選びました。
weeksは、ロフトオリジナルのMEGAを。
ロフトオリジナルweeksとは、こんな感じの手帳です。
これは、店舗で実物を見ていただく方が良いかもしれません。
装丁の色が予想以上にきれいだったので、自然と惹かれました。
明るいミント色です。
そしてこのロフトオリジナル、weeksの中でもメモページの多い「MEGA」という種類です。
weeksは持ち運び前提の使い方をするので、重いと困ってしまいますが、持ってみたところMEGAでも意外と重くないと感じました。
weeks MEGAの小ネタ(?)動画。
weeks MEGAについては、ほぼ日公式チャンネルで、こんな動画がYouTubeに上がっていました。
なんだか親しみがわきます。
ロフトでほぼ日手帳を買うと、金額によってはおまけがもらえます。
ロフトネットストアでほぼ日手帳を購入、もしくは店舗でほぼ日手帳本体や関連グッズを合計3千円以上購入すると、ほぼ日手帳(のカバー)を模したキーホルダーがもらえます(*’▽’*)
私はピンク色をいただきました。

ロフトでいただいたおまけのキーホルダー
実はロフトオリジナルのweeksだけでは3千円に満たなかったので、関連グッズをちょっと購入……(^^;)
このときに購入した、weeks用のクリアカバーについて記事を書きました。

オリジナルは、日曜始まりをほぼ日ストアで購入。
さて、もう1冊のオリジナルは、ロフト店舗もしくはロフトネットストアで購入するか、ほぼ日ストアで購入するかです。
ほぼ日ストアのひそかなお楽しみ・其の一、購入特典。
昨年はロフト店舗でPlannerを購入したのですが、今年はほぼ日ストアで購入したいなと思いました。
というのも、『ほぼ日手帳公式ガイドブック2019』を読んだところ、ほぼ日ストアの購入特典がえらく可愛かったので(´ω`*)
購入特典は、以下のほぼ日手帳公式ページに詳細が書かれています。
「くまのおすわり文鎮」と、「3色ボールペン JETSTREAM」。
ちまっこくて可愛らしい文房具が大好きなので、文鎮にはほぼ一目惚れでした。
そして小さめの文鎮って、机の上にあると意外と便利なんです。
くまの大きさはこんな感じ。

手のひらにくま文鎮を乗せてみた
ザクヘッドと並べるとなかなかシュールです。

ザクヘッドとくま文鎮
ザクヘッドについては、こちらの記事をご覧ください。

JETSTREAMは、初めてほぼ日手帳を購入したときに特典として付いてきて、そのときから実に書きやすいボールペンだと思っています。
今年のバージョンは本体と軸の色の組み合わせ(白×薄いピンク)が可愛いなと……(´ω`*)
ほぼ日ストアのひそかなお楽しみ・其の二、ダンボール。
ほぼ日ストアで購入すると送料がかかりますが、配送ダンボールに味がありまして。
「セフティ・マッチ氏」のちょっといい言葉が書かれているのです。
じゃーん。2019年版はこんな感じ。

2019年の「セフティ・マッチ氏」の言葉
ほぼ日ストアでお買い物をする楽しみって、こういうちょっとした遊び心なのではないかなと思っています。
送料はかかっても、ときにそれがすごくすてきだなと思えることがある。
まとめ。2019年の2冊。
ということで、2019年は、
- weeks MEGA(ロフトオリジナル)
- オリジナルの日曜始まり(ほぼ日ストア)
という2冊になりました。
今年中からちょっとめくったり予定を書き込んだりして、楽しみたいと思います♪(^^)
コメント