こんにちは(^^)/
以前、こんな記事を書きました。

ここでは、ほぼ日手帳2019の本体についてのみ詳しく書いたのですが、関連グッズも購入しています。
今回は、私がほぼ日手帳を使う上で「これは欠かせない!」と感じている関連グッズについて書きますね。
weeksに必須、クリアカバー。
2017年から使っている、ほぼ日手帳weeks。
私はこれに必ず、クリアカバーをつけています。
クリアカバーの利点。
クリアカバーの何が便利かと言いますと。
- ボールペンを携帯しやすい。
- 手帳がパカパカ開きにくい。
- 手帳本体が汚れにくい。(取り替えが簡単)
といった感じです。
ほぼ日手帳は、ほぼ日ストアのみならずさまざまなところで関連グッズが販売されています。
革カバーなどこったものも多くて、お気に入りのカバーが見つけやすいと思います。
そんな中、なぜ私がクリアカバーを選ぶのかというと、なんと言っても「軽いから」。
革カバーは確かに素敵だけれど、手帳本体に装着して持ち運ぶとなるとけっこうな重量になります。
しかも2019年はMEGAを選んだため、より重量が増しています。
私は、weeksは持ち運んで使うのが基本なので、重いと持ち出すのがおっくうになってしまう(=ω=;)
そのため、軽いクリアカバーを選んでいます。
そしてこのクリアカバー、ボールペンも挿せますし、手帳本体がパカパカ開かないようストッパーも付いています。
お値段も240円(税抜き)と手頃なため、壊れても買い替えしやすい。
実際、過去にボールペンを挿す箇所が破れてしまったのですが、クリアカバーは買い替えしやすいのですぐに取り替えました。
また透明なので、weeks本体の色も楽しめる……と、メリットが大きい。
なかなか強力な、手帳本体の助っ人なのです。
クリアカバーの装着の仕方。
そんなクリアカバー、装着の仕方が分からないという方はいらっしゃいませんか?
実はこれ、ほぼ日手帳オリジナルにカバーを装着するときと全く同じ方法で簡単きれいに装着できます。
以下の動画ではオリジナルにカバーを装着していますが、やり方はweeksでも同じ。
どうぞお試しあれ。
まとめ。クリアカバーひとつでわりと何でもできます。
ほぼ日手帳weeksにクリアカバーをつけると、ボールペンも一緒に持ち歩けますし、カバンの中で手帳が開くこともほとんどない。
お手頃価格なのにかなり優秀だと感じています。
ちなみに、MEGAにも通常のweeks用のクリアカバーをつけられます。
ではでは、楽しい手帳ライフを!(*ゝω・*)ノ
コメント