こんにちは(^^)/
一時期、同人活動をしていたときがありまして(突如始まる昔話)。
「WEB拍手」という、今のSNSでいう「いいね!」ボタンのようなものをホームページに設置して、拍手を押してもらえると大喜びしていました(´ω`*)
今回は、WordPressでも使えるWEB拍手について書きますね。
余談その一。
昔はHTMLやCSSを自ら書いてホームページを作る時代で、フレームデザインが主流だったので、インラインフレームの中でインラインフレームを表示させたりして遊んでみたことがあるなあ……(^ω^;)(今は禁止されているはず)
WordPressでも安全に使える、「まろやかWEB拍手」プラグイン。
昔運営していたサイトでWEB拍手がもらえると、本当に嬉しかったんですよ。
WEB拍手は、サイトを訪問してくださった方からの「見たよ」「良かったよ」という意思表示の一つでもありましたから。
そんなWEB拍手をWordPressでも使えないものかと思っていたら、プラグインとして作ってくださった方がいらっしゃいました……!神!
その名も「まろやかWEB拍手」。
上記のサイトからzipファイルをダウンロードして、WordPressの「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインのアップロード」からアップロードします。
(ここの辺りの詳細は、上記のサイトにも詳しく書かれています)
WordPressの公式プラグインサイトからはダウンロードやインストールができませんので要注意。
でも怪しいプラグインではありませんので、ダウンロード&インストールしても大丈夫(^^)♪
当ブログではほぼ問題なく楽しく使えています(^-^)b
肝心のWEB拍手はこんな感じ↓。
ぽちっと押してみてください。
当ブログでは記事下に設置しています。
CSSをいじると見た目がより良くなります。
うちのブログに設置しているWEB拍手は、インストールした後CSSを変更して、見た目を少しいじっています。
それについては以下のサイトがすごく参考になりました。
余談その二。うちのブログでは「Simplicity2」というWordPressテーマを利用させていただいています。
「Simplicity2」はCSSの変更がものすごくやりやすいので、本当に助かっています。
作者でいらっしゃるわいひらさん、ありがとうございます……!
2019年10月現在、同じくわいひらさんによる「Cocoon」というWordPressテーマを利用させていただいています。
「Cocoon」もとても使いやすいですよ(〃’▽’〃)
今回の記事を書いたのは、ひとえにWEB拍手コメントをいただけた喜びから。
実は先日、WEB拍手経由でとても嬉しいコメントをいただきまして。
それがきっかけで、今回の記事を書きました。
WEB拍手を設置して良かったと、胸がじーんと温まりました。゚(゚´Д`゚)゚。
t* s*様(正しいお名前の公開は控えさせていただきます)、本当にありがとうございました。
ではでは(^^)/
2019年4月5日、「まろやかWEB拍手」をサイドバーのウィジェットに設置する方法について書きました。

よろしければ合わせてご覧ください(^^)
コメント