こんにちは(^^)/
以前、こんな記事を書きました。

10月24日にいよいよ、ワルキューレ3rdライブ「ワルキューレは裏切らない」のBlu-ray・DVDが発売されます。
YouTubeに公式ダイジェストPVも上がっていますよ(^ω^)
夫のトーノ君とともに発売日を首を長くして待っているのですが、そもそもなぜこんなにワルキューレにハマることになったのか。
今日は、ワルキューレにハマったきっかけについて書きます。
ワルキューレの魅力が少しでもあなたに伝わるといいなと願いながら。
最初は興味がなかったのです。
ワルキューレとは、アニメ「マクロスΔ」に登場する戦術音楽ユニットの名称です。
もともと、「マクロスΔ」はテレビで視聴していて、ワルキューレの音楽もそのときに聴いていました。
でも、心惹かれなかった。
というのもおそらく、「マクロスΔ」の前作である「マクロスフロンティア(以下、『マクロスF』もしくは『フロンティア』)」の音楽=歌姫を務めたMay’nちゃんと中島愛さんの歌、作曲担当の菅野よう子さんが作り出す音楽が好きすぎて、ワルキューレの歌声や曲にインパクトを感じられなかったのです。
1stアルバム「Walküre Attack!」を聴いたときにも感動などは覚えず、「やっぱりフロンティアの方が好きだわ」と思っていた。
テレビ版1話ラストでかかった「いけないボーダーライン」や、10話での「AXIA〜ダイスキでダイキライ〜」(ドッグファイトからメッサー君の死にいたるエピソード)は心に残っていたものの。
蛇足ながら。
なぜかうちのiPhoneのATOKさん、「メッサー・イーレフェルト」ってフルネームで変換してくれた……(汗)

始まりは「歌マクロス」。
そんな2017年の初秋、ゲーム大好きな夫のトーノ君が、「歌マクロス」というゲームを始めました。

その画面を見ていると、マクロスシリーズで見慣れた歌姫……シェリルさんやカナメさんが画面で踊っているではありませんか。
超可愛い(´ω`*)
しかも、グラフィックはきれいだし、歌姫たちはしゃべってくれるし、使用されている曲は聴き慣れた「マクロスF」や「マクロスΔ」のもの。
普段ゲームをしない私ですが、「それは楽しそうだね!」と、すぐにダウンロードしてプレイ開始。
かなりハマり、課金こそしないものの、興味のあるイベントや曲が出てきたときには今でも一生懸命楽しんでいます。
そんな楽しい「歌マクロス」をプレイしているうちに、ふと、「『マクロスΔ』の曲って、リズムゲームだとすごく映えるんだな」ということに気づいた。
リズムがはっきりしているため、ノリノリで楽しくプレイしやすいのです。
そして「ワルキューレって、どこまでアルバムを出しているんだっけ?」と興味を持ったのが、ワルキューレにハマる始まりでした。
Amazonで見つけた、ワルキューレの2ndライブBlu-ray。
かくして、ワルキューレ名義で発売されているCDを探し始めた私。
こういうとき私は、Amazonを見ることにしています。
というのも、Amazonは検索機能が使いやすく、基本的に取りこぼしなく探し物を拾い上げてくれるから。
ワルキューレのCDを探しているうちに、彼女たちの2ndライブがBlu-rayとして発売されていることを知りました。
しかもその評価が妙に高い。
コメントもアツい。
「ん?Amazonのレビューにしてはアツいな……どれだけいいライブだったんだ?」と興味を持った私は、ワルキューレのCDとともにそのBlu-rayもポチりました。
それまでにも、May’nちゃんのライブBlu-rayを購入したこともあって、ライブBlu-rayの面白さは知っていたんです。
かけっぱなしにしてCD代わりにできますし、音質はいいですし。
で、届いたその日にBlu-rayを見てみました。
伝説の2ndライブ。胸が熱すぎて止まらない涙。
Amazonのレビューは嘘をつかなかった。
そこには、2曲目の「Hear The Universe」を見ながら・聴きながら、滂沱(ぼうだ)と涙を流している私がいました。
実は今でも、「Hear The Universe」をこのBlu-rayで聴くと涙があふれて止まらないときがありますが、理由がよく分からないのです……とにかくワルキューレの、彼女たちのパフォーマンスに圧倒されて、胸が詰まって、涙が出てきます。
歌は時に人生を変えることがあります。
私にとって、このBlu-rayを見た瞬間がそのときでした。
この瞬間、私は、ワルキューレに恋していました。
アニメで見たときには、ワルキューレにあまり興味を持てなかったのですが、実在する彼女たちを見て、その一生懸命さに心打たれたのだと思います。
あと、MCが面白くてですね。
ワルキューレメンバーの声優さん(JUNNAさんは声優さんではありませんが)としてのMCが、コントのように見えるときがあり、親しみを持てました。
皆可愛い……(´ω`*)
ゲストの声優さん、特にウィンダミア勢のトークも面白すぎるので必見( ̄〜 ̄メ)ニヤリ
そして何よりも、CDで聴いたときよりはるかにレベルアップしていた歌声。
声ののびや声量が、CDとライブBlu-rayとでは全然違いました。
特に初期の歌など、別の曲ではないかと思えるほど違います。
こんなに素晴らしいステージを見せてくれるまでに、ワルキューレの皆がどれほど頑張ったか。
おそらく過去の私のように、「やっぱり『フロンティア』にはかなわないよね〜」などと言う人もいたかと思います。
そんな中で、どれほど歯を食いしばって頑張ってきたか。
彼女たちの血と汗と涙が、画面を通して伝わってくるようでした。
そして私は決意した。
「絶対、ワルキューレのライブを生で見る!!彼女たちを生で応援する!!」
そんなときに3rdライブ開催を知り、応募し、めでたく当選して、横浜まで行ってきたわけですが。
その道中については、前述の別記事↓で書いています。

ワルキューレの音楽にハマることでさらに楽しさを増した、音楽人生。
これだけは断言できるのですが、ワルキューレの音楽がなければ、今のマクロス大好きな私はいません。
マクロスシリーズ全般の歌に興味を持ち、ワルキューレの続報が出れば狂喜乱舞し、ついにはマクロスのファンクラブ「M魂」に入会した、今の私は。
何だろう、「マクロスF」のときよりずっと、素直にマクロスシリーズの歌と向き合えている気がする。
もしワルキューレのファンクラブができれば、即座に入りますもの。
それぐらい、ワルキューレが好きです。
でも、ワルキューレは「マクロスΔ」と連動した戦術音楽ユニットなので、ユニット単体では活動継続が望めないらしく……複雑な気分。
ワルキューレは私に、歌の素晴らしさや自分たちを信じて頑張ることの強さを教えてくれました。
歌に心動かし涙を流せる、そんな音楽人生を与えてくれました。
ありがとう、ワルキューレ。
そして新作映画おめでとう!必ず映画館に観に行きます(^-^)b

ワルキューレの素晴らしさは、ひたむきに頑張ることの素晴らしさとイコールだと思います。
大人気だった「マクロスF」に続くマクロスシリーズということで、プレッシャーも相当すごかっただろうに、よくぞ頑張ってくれた!と、感動しきりです。
もちろん、スタッフの皆様にもお礼を申し上げます。
素晴らしい音楽世界を創り上げてくださり、本当にありがとうございました。
私、これからもマクロスシリーズの歌を信じます。
疑ってしまってすみませんでしたm(_ _)m
さて、とにもかくにも10月24日ですよ!(≧▽≦)
3rdライブBlu-ray、超楽しみにしています!
3rdライブBlu-rayが届きました!
感想を以下の記事に書いています。

よろしければこちらもご覧ください(^^)/
コメント