こんにちは。
このブログでは現在、レンタルサーバーとしてエックスサーバーを利用させていただいています。
エックスサーバーは以前違うブログでも利用させていただいたことがあり、その頃も今も安定性がすごい。
突然遅くなったりつながりにくくなったりというトラブルがなく、安定した速さを提供してくださっています。
しかし最近、カラフルボックスというレンタルサーバーの評判も高い。
Twitterで検索してみたところ、サーバー障害や不安定さがないようでした。
そこで、無料期間を利用してカラフルボックスの使い心地を試してみました。
カラフルボックスを知ったきっかけ。
カラフルボックスというレンタルサーバーについて詳しく知ったのは、きたみりゅうじさんのブログ記事からでした。

きたみりゅうじさんのブログはFeedlyで購読していて、カラフルボックスへの移行後の経緯も拝見しました。
するとどうやら、カラフルボックスは使いやすいらしい。
もう一つ、わいひらさんのブログ「寝ログ」の記事も拝見しました。

こちらの記事にはカラフルボックスのスペックについて詳しく書かれています。
「カラフルボックスは安定しているのか?」という懸念。
ただ、一つ懸念が。
以前このブログで、MixHostというレンタルサーバーに変えたことがありました。
MixHostは速いレンタルサーバーなのですが、いかんせん安定しなかった。
たまにものすごく遅くなったりつながりにくくなったりして、その不安定さが嫌になりエックスサーバーに変えたといういきさつがあります。
カラフルボックスはこのMixHostとよく似ています。
どちらも比較的新しいサービスだということ、そしてサーバーのスペックやサービス内容が。
だからこそ、「MixHostのようなトラブルが起きないか?」と心配になりました。
エックスサーバーは前述の通りとても安定していて、トラブルに遭ったことがありません。
実際に使ってみて痛感したのですが、安定しているというのは非常にありがたいことです。
いつでも自分のブログが速く表示されて、いつでも記事が書けるし設定もいじれる。
私にとって速さも大事だけれど、安定性はある意味それ以上に大事なのです。
実際にカラフルボックスに移行してみました。
「カラフルボックスが良い」と聞いても、実際に試してみないとその良さは分かりません。
幸い、カラフルボックスは30日間無料でレンタルサーバーの性能を試せるので、この機会に申し込んでみました。
以下、移行手順について備忘録的に書き残します。
エックスサーバー側のWordPressのバックアップを取る。
私が普段からWordPressのバックアップで使っているプラグインは「UpdraftPlus」というものです。

私はGoogleDriveに毎日自動でバックアップされるよう設定しています。
カラフルボックスの公式FAQには他のバックアッププラグイン2種類を使った移行方法が書かれていたのですが、どちらも使ってみた経験からすると、どうやら「UpdraftPlus」の方が使いやすい。
ということで今回は「UpdraftPlus」でエックスサーバー側のWordPressのバックアップを取りました。
バックアップデータはダウンロードしてパソコンに保存しておきます。
カラフルボックス側の準備。
次にカラフルボックス側の準備を進めていくわけですが、私が文章で手順を書くより、こちらの記事↓を見ていただいた方が画像付きで分かりやすいと思います。

うちのブログはSSL化しているため、移行するためには手順が少し複雑になります。
上記の記事ではSSL化したサイトを移行する手順について詳しく書かれているので、記事に沿って進めていくと、カラフルボックスに移行することができました。
ここで一つ、上記記事とは異なる手順について。
私は今回、バックアッププラグインとして「UpdraftPlus」を使いました。
「UpdraftPlus」でWordPressを復元するためには、以下の手順で作業を進めます。
- カラフルボックスにWordPressをインストール
- カラフルボックス側のWordPressに「UpdraftPlus」をインストール&有効化
- カラフルボックス側の「UpdraftPlus」の画面で、パソコンに保存しておいたバックアップデータをアップロード&復元
これにより、エックスサーバー側のWordPressがカラフルボックス側にコピーできます。
実は上記記事の手順のうち、「SSLなう!」でSSL証明書を取得するところでつまずいて困っていたのですが、こちらの記事↓を読んで何とか解決しました。
独自ドメインのネームサーバーを変更すると、安定するまでに時間がかかります。
実感としては、ネームサーバーを変更して一晩そのままにしておいてから、レンタルサーバーが移行できたかどうか確認&試行錯誤した方が良いと思います。
安定しないうちにプラグインやWordPressの設定をいじると、移行前のレンタルサーバーで変更していた(新しいレンタルサーバーでは反映されていなかった)という悲しい事態が起こりえます。
経験者は語る(T-T)
実際に使ってみた感想。
安定してカラフルボックスのWordPressが表示されるようになってから、使用しているプラグインを変更したり表示速度を確認したりしてみました。
すると、やはり速い気がする。
エックスサーバーも十分速いのですが、カラフルボックスはおそらくそれ以上に速い。
そして試した範囲内ではありますが、不安定なところもありませんでした。
これなら本当に移行してもいいかもしれない。
ただ、今回申し込んだBOX1プランだと、どうやらサーバー側のメモリ容量が足りないようです。
私がブログの管理者画面を立ち上げるだけでメモリの70%以上を使ってしまう。
もし実際に契約するならBOX2プラン(BOX1プランより一つ上位のプラン)かなと感じました。
現在、エックスサーバーの独自ドメイン管理費無料キャンペーンを利用させていただいています。
これはエックスサーバーを契約している間、独自ドメインの管理費が無料になるというもの。
もしカラフルボックスのBOX2プランを契約すると、独自ドメイン管理費が別途必要になるため、現在の金額より少し高くなりそうです。
カラフルボックスは価格が安いとはいえ、プランによってはそこまでお安くはないかもしれません(サービス内容と合わせて考えると十分割安な気もしますが)。
エックスサーバーのもう一つ良いところをあげると、国外からのアクセスを自動で遮断するサービスが標準装備されているところ。
エックスサーバーを使うと、国外からのアクセスを遮断するためのプラグインや、迷惑メール(海外からのものが圧倒的に多い)を隔離してくれる「Akismet」というプラグインをインストールする必要がありません。
これはもちろんサイトの規模によりますし、一長一短ではあります。
プラグインを入れすぎるとWordPressの表示速度が落ちます。
なるべくプラグインの数は減らしたい。
結果的に、カラフルボックスとエックスサーバーと、どちらにも良いところと悪いところがあるようです。
とはいえカラフルボックスは十分に高性能。
おそらく実用に足るレンタルサーバーだと思います。
次回のレンタルサーバー契約更新の際にはカラフルボックスを選択するかもしれません。
カラフルボックスの可能性。
今回カラフルボックスを使ってみて感じたのが、「レンタルサーバーを初めて使う方にはカラフルボックスが向いているかもしれない」ということでした。
カラフルボックスはプラン変更が簡単にできるようです。
例えば、BOX1プランでサーバーのスペックが足りなくなれば、すぐにBOX2プランに変更することができます。
そうであれば、「最初は安価なBOX1プランから初めて、サイトが育ってきたらプラン変更する」という使い方ができます。
個人的な経験から、レンタルサーバーの移行は面倒だと思います(^^;)
慣れないうちは手順が分からないし、慣れてサイトが大きくなったらなったでバックアップデータも大きくなって復元が難しくなる。
ですので、「レンタルサーバーを使うなら最初から高性能なものを使う方が良い」という意見にうなずけます。
今回試してみて、カラフルボックスは初心者から使い始めて、ずっと使っていけるレンタルサーバーなのではないかなと感じました。
初めてレンタルサーバーを使うという方にこそおすすめします。
カラフルボックスはまだ新しいサービスなので、これからも様子を見守っていきたいと思います。
コメント